top of page
検索
  • 中脇 秀勝

令和3年度「介護家政サービス向上セミナー」(1)

家政婦協会は、看護家政紹介業務全般のスキルアップを目標として、毎年、全国の各支部単位(熊本県は九州支部)でセミナーを実施しています。コロナ禍のために、昨年に引き続き本年度も各紹介所単位でセミナーを行うこととなり、サン光家政婦紹介所は教材などを受領しています。

サン光家政婦紹介所としては、スタッフの皆様に、来年1月末までを目途にブログで教材の要点をお知らせすることにより、セミナー(勉強会)とさせて頂きたいと考えます。ご多忙中恐縮ですが目を通して頂き、不明な点などは遠慮なくお問い合わせ頂きたいと思います。また、日常業務のチェックリストとしても、お役立て下さい。よろしく、お願いします。


コロナ禍での掃除のポイント・・前提条件 


 1 細菌とウィルスの違いは? 


細菌は、自分で栄養をとり、細胞分裂。増やさないためには、栄養の元(水分・湿気)を減らす。

       🔻

ウィルスは、人体や動物の細胞に侵入し、自分のコピーをつくる。増やさないためには、ウィルス自体を減らす。


 2 ウィルスは何日位生き残るか? 


 布、木材、段ボール    1日

 ガラス          2日

 プラスチック、ステンレス 3日


 3 ウィルスはホコリにも付着して広がる 



 4 掃除の際は、マスク・手袋着用 

 


 コロナ禍で掃除をする場合のポイントは? 


1 何時でも手で触れる場所 

・ドアノブ、インターフォン、スイッチ、冷蔵庫、電子レンジ→ アルコールで消毒が必要


2 リビングの壁(家族が集まり長時間過ごす) 

・掃除中の換気悪い(ウィルスが舞い上がる )

・カラ拭き(水拭きはウィルスを拡げてしまう)


3 ダイニングテーブル(人がたくさん集まる)

・拭き掃除→ アルコールで消毒


4 靴箱(靴にウィルスが付着している可能性) 

・隙間ノズルをつけた掃除機、固く絞った雑巾で水拭き→ アルコールで消毒


5 換気扇(吸い上げられたホコリにウィルスが付着)

・中性洗剤と歯ブラシで掃除→ アルコールで消毒


6 洗面所(手洗いでウィルスが残りやすい) 

・蛇口、ハンドソープボトル、洗面所シンク→ アルコールで消毒


7 トイレ 

・便座をアルコールを含ませた厚手のティッシュで拭く



閲覧数:68回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page